2020.12.16
遊具編として半分をご紹介した「あんご公園」。枚方市駅と1号線の間くらいにある小規模公園「あんご公園」のもう半分をご紹介します。
遊具があるエリアと反対側にあるのは広場です。何もないフラットな砂地の広場があり、ボール遊びやバトミントンなどをするには十分な広さ!でも、周りにしっかりとした柵はないので、ボールが転がって行って車道まで行ってしまう可能性は高いので、親御さんは子どもの飛び出しを注意しながら見守りましょう。
遊具エリアと広場エリアの間には、石畳のエリアがあります。宝塚ごっこができるかもしれないこの階段は幅は広めで高低差は低めなので、小さいお子さんも一人で登れます。
登ると、ど真ん中には大きな木が立っています。冬は葉がないですが、春夏はきっとたくさんの緑でいっぱいです。そして、周りには石のベンチが並んでいます。1箇所だけゴミ箱が設置されているので助かりますね。ここではお弁当を広げて食べたりできそうです。
円形になっているので、ストライダーの練習にはピッタリかもしれません。ぐーるぐーる回って追いかけっこ!目が回らない程度に楽しんでください(笑)地面は石畳なので、転ぶと石で傷が深くなる可能性も。公園遊びには、長ズボンの方が安心ですよ。
ここは高台になっているので、左右を見ると遊具エリアも広場エリアも見渡せます。鬼ごっこをしてみましたが、植木に隠れることができたり、出口が多いのであっちこっちに抜けて逃げられて、結構な運動量で鬼ごっこが楽しめます。
鬼ごっこに疲れたら、ベンチエリアで休憩しましょう。ここにもゴミ箱があります。
とっても楽しめた「あんご公園」。子どもたちからは「あの公園、レギュラーにしよ」と言われ、“何様やねん!”な上から目線な好評をいただきました(笑)
小さいからと侮るなかれ!行って、遊んで、体験して、公園の面白さを親子で堪能してください!子どもにとったら発見がいっぱいの公園。季節ごとでの楽しみ方や遊び方を見ていると、子どもの素敵な一面を親も発見できるかもしれません。
枚方市公園一覧はコチラ