2021.06.07
「自分でやりたい!!」子どもたちの成長過程に必ずあるこの気持ち。子どもの為にも尊重してあげたいけど、時と場合によっては「うん、やりたいね!でも今は無理!!」なんてことはよくあるシーンですよね!
それが成長と共に、「自分でやりたい!」って思うのは、自分の都合のいい時だけなどに変化していくので、人間の心情って不思議だなーと思うのです。あれだけやりたがっていたくせに、なぜ急に「ママやっといてー!」になるのか!(笑)
そして、親も「できない」と思って全てをやっていた乳児期から、自分でやらせてあげたいという時期を経て、「自分でやって!」に変わっていく。子どもにしたら「えー今までやってくれてたやーん!」って思うから子どもにとったら疑問ですよね。親の心情の変化もまた不思議。
人間の世界には、生きていく上で必要なルールとモラルがある。だから、私は君たちに色々言うよ。知ってほしいから言うし、やるよ。自立を促すよー!!
ってなことで、100均一で買える自立を促すグッズを紹介します!
あなたの家でもよくある光景ではないでしょうか!脱いだ靴が脱ぎっぱなしで、あっちこっち向いています。
そんな時にはコレ!「自発的にできる子へ!はきものを自分で揃えられるステッカー」
使い方は簡単!玄関の靴を置いて欲しいところへ貼るだけ!「みぎ」「ひだり」と書いてあるので視覚的にひらがなを形としても覚えられます。「靴が揃っていると、ニコニコして嬉しそうな靴だね!」と声をかけてあげるといいかもしれませんね!
ちゃんと揃っていたら、朝出る際もスッと履いていけますね!何より、お友達の家に行った時、祖父母の家に行った時、旅行に行った時、様々なシーンでちゃんと靴を揃えてお邪魔することはマナーとして覚えてほしいものです。
保育園や幼稚園での生活の中では、こんなグッズもあります!「シューズステッカー」
上履きって子どもにしたら変化のない見た目なので、左右がわかりにくいですよね。それに逆になっていても意外と平気でそのまま履いてるなんてことも多いです。左右の差をわかりやすくするための工夫として活用できるこのステッカー。
使い方は簡単。中敷き部分にステッカーを貼るだけ。こちらも合わさると1つの絵になるので、綺麗に揃えて置くことも促すことができます。
とっても単純で簡単なことですが、この少しの工夫で子どもの動きが劇的に変わることもあります。語彙力がまだない子どもにとっては視覚で教えてもらうことはとてもわかりやすいんです。少しのヒントから自分で見出していく。この過程の経験を積んでいけば、子どもはまた大きく成長しますよ!ぜひやってみてください!
今回はセリアイズミヤ枚方店で購入しました。
Seria イズミヤ枚方店
枚方市禁野本町1−871
イズミヤ枚方店2F
TEL:072-896-5680
営業時間:09:30~21:00