2023.03.07 Tue

#100円ショップ#ダイソー#紹介

100円ショップダイソーで買える!プログラミング的思考を育むおもちゃ

ニュース画像

子どもたちが使うおもちゃはどのように選んでいますか?もし、遊びながら学べるおもちゃがあったら嬉しいですよね!【100円ショップダイソーで手に入る知育おもちゃ6選!】では、安くて持ち運びもできる知育おもちゃを紹介しています。今回は、プログラミング的思考で遊べるおもちゃを紹介します!

 

1、パズルDE脱出ゲーム エスケープシャーク

2、D-TRAX

 

 

1、パズルDE脱出ゲームエスケープシャーク

手のひらサイズのコンパクトなおもちゃです。

 

配置図シートの通りに小舟とサメを配置します。サメをスライドして移動させ、小舟が出口から脱出できる道を作っていきます。

 

大きいサメと小さいサメと2種類あり、どのようにスライドさせていけばいいか考えていくパズルです。

 

ブロックはとても小さいです。指先のトレーニングにもなりますよ!

 

 

 

2、D-TRAX

パッケージには、論理的思考力を身につける!プログラミング的思考をやしなう!と書かれています。ダイソーで購入できるのは、手のひらサイズのコンパクトなものですが、知育玩具のお店では、大きなサイズの似たようなおもちゃも販売されています。

 

各パーツごとに一箱100円なので、パーツを揃えないといけません。複数購入すると、カスタマイズができるので好きなパーツを多く揃えたりすることができます。

 

見本のシートを見ながらパーツを組み合わせて、ビー玉が転がる道を作っていきます。カーブをさせたり、回転させたり、段差を活用したりしながら組み合わせていきます。慣れてくると、子ども自身でオリジナルの道を作成することができます。ビー玉が早いスピードで転がっていくので、見栄えも楽しめますよ!

 

プログラミング的思考は、文部科学省で「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」とされています。活字だけで読むと、とても難しいように感じることですが、日々の生活の中でこの場面は多く登場しているのです。

 

仕事をするうえでも必要でしょうし、料理や掃除などの家事においても必要な力です。子どもたちの生活においても、宿題と遊びをいかにこなしていくのか。宿題においても、どのように進めると効率がいいのかなど考えながら進めることができるといいなと、親としては求めてしまうのではないでしょうか。子どもたちには教え込むのではなく、遊びの中で自然とその力を養えるような環境を作ってあげたいですね!

当サイトのコンテンツや発信情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するように努めております。掲載している情報は記事公開時点の情報ですが、誤った情報が入り込んだり、情報が更新されて内容が変わっていることもございます。必ずご自身でも事前にお調べください。

記事をシェアする

最新!!枚方子育てニュース

頑張るママ&パパへ、お得な情報をお届け!!

2025.03.03 Mon

アクティブに楽しむ週末!春の季節に枚方市で楽しめる親子イベント特集!

2025.02.17 Mon

遊具リニューアルで新しくなったあんご公園や家族で一緒に行きたい人気公園を紹介!

2025.02.03 Mon

食育を体験!2月に開催中の第17回ひらかた食育カーニバルの魅力をご紹介!

2025.01.20 Mon

経済的な負担を軽減!枚方市が叶える豊かな子育て支援とは?

2025.01.06 Mon

枚方市で使える災害への備え!防災対策してますか?