2020.01.03 Fri

お正月遊びの豆知識♪

ニュース画像

こんにちは!Haru編集部です!皆様!「お正月遊び」と聞くと何を思い浮かべますか?色々思い浮かぶと思いますが実は「お正月遊び」はお子様にちなんだ縁起担ぎが多いんです!

 

「凧揚げ」
期限は江戸時代に「男の子の誕生祝い」として、凧揚げをしていたのが始まりだそうで空に高く上がるほど願い事が叶ったり、子供が元気に育つと言われてます!

 

「コマまわし」
回っていることから「物事が円滑に回る」という言い伝えになり縁起が良いものとされています!

 

「羽根つき」
羽にはムクロジの実というものが使われ、漢字で「無患子」と書くことから子が患わ無いという意味が含まれています!罰ゲーム等でよく顔に落書きをしているイメージがあると思います!あれにも魔除けという意味が込められています!

 

あまり馴染みの無くなった「お正月遊び」ですが、実はこんな意味があると知ると少し興味が沸いて来ますね☆お正月はお子様と昔ながらの「お正月遊び」楽しんでみては?

当サイトのコンテンツや発信情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するように努めております。掲載している情報は記事公開時点の情報ですが、誤った情報が入り込んだり、情報が更新されて内容が変わっていることもございます。必ずご自身でも事前にお調べください。

記事をシェアする

最新!!枚方子育てニュース

頑張るママ&パパへ、お得な情報をお届け!!

2025.03.03 Mon

アクティブに楽しむ週末!春の季節に枚方市で楽しめる親子イベント特集!

2025.02.17 Mon

遊具リニューアルで新しくなったあんご公園や家族で一緒に行きたい人気公園を紹介!

2025.02.03 Mon

食育を体験!2月に開催中の第17回ひらかた食育カーニバルの魅力をご紹介!

2025.01.20 Mon

経済的な負担を軽減!枚方市が叶える豊かな子育て支援とは?

2025.01.06 Mon

枚方市で使える災害への備え!防災対策してますか?