2024.06.03 Mon

#お出かけ#室内遊び場#紹介

親子の遊び場が新登場!枚方市から電車一本でいけるPaka Run(パカラン)とは?

ニュース画像

今回は子育てママの体験記事としてお届けいたします!

突然ですが、みなさん!競馬場に行ったことはありますか!?私は【競馬場は大人の男性が行く場所】というイメージが強く、一度も足を運んだことがありませんでした。最近は、女性や家族連れの方も楽しめるようなイベントが開催されていて、競馬へのイメージが変わりつつあるようですが、なんとなくまだ少し抵抗がありました ><

 

しかし、枚方市から電車一本で行ける京都競馬場に、ボーネルンドがプロデュースする『Paka Run!(パカラン)』という屋内遊び場が2024年4月20日にオープンしたと聞き、少し勇気を出して2歳4ヶ月の男の子と遊びにいってきました☆

 

Paka Runの申し込みは『JRA競馬場イベント参加アプリ』というアプリから申し込みができます◎ただし!!当日競馬場からしかアプリが起動できません!位置情報をONにした状態でアプリを開き、競馬場対象エリア内ということが感知されて、初めてアプリからの申し込みが可能となります!

10:00~10:40
11:00~11:40
12:00~12:40
13:00~13:40
14:00~14:40
15:00~15:40
の全6部制です!
※各回組数制限あり/40分入替/生後6ヶ月~12歳までのお子様が利用可能。
※利用料金は無料/京都競馬開催日は別途入場料がかかります。

 

実は今回2度目の挑戦でした。1度目は5月の末に車で京都競馬場へ向かうも、この日は大きいレースがあったようで、午後に競馬場に着きアプリを開くと、すでにPaka Runの受付は終了していました。「6部もあるから午後に着いても入れるだろう!」という競馬場初心者の考えは甘かったようです ><

※ちなみに駐車場代2,000円、競馬場入場料1人200円かかりました。Paka Runは受付終了でしたが、競馬場内にある公園やふわふわドームは予約なしで楽しめます♪

公園、ふわふわドームについては体験記事の第二弾で♡

そして満を持して、Paka Runリベンジ!!今回は前回の反省を活かして開門時刻の9時に着けるように、枚方市駅から電車で向かいました!いくら開門時刻に到着する電車に乗ったといえど、申し込みが完了するまでソワソワが止まらず(笑)

京阪淀駅の一つ手前の石清水八幡宮駅から、ダメ元でアプリを開き何度も位置情報を更新しながら電車に乗っていたのですが、淀駅に着く30秒前ぐらいになんとアプリが起動☆無事に最初の部、10:00~10:40の部の申し込みができて一安心♪時間になるまで競馬場内をぐるぐる探検してまわりました◎

 

10分前に受付を開始するとのことだったので、9時45分頃にはPaka Run受付前へ!

 

受付横にベビーカー置き場も用意されていました!受付時にはアプリの予約番号が必要となりますので、アプリを起動してスタッフの方に見せる準備をしておきましょう◎

 

入場券を受け取り、靴を脱ぎ靴箱へ(子どもは靴下も脱ぐように指示がありました)靴箱の左手にはロッカーがあるので、基本的に荷物はロッカーへしまうようスタッフの方から指示がありました!10時になり、スタッフの方に入場券を渡していざ遊び場へ♡

 

■じっくりオモチャで遊べる【イマジネーションエリア】
■芝の上でのびのび遊具で遊べる【パークエリア】
■身体を使ってダイナミックに遊べる【アクティブエリア】
■安心して思いっきり遊べる【ベビーエリア】
の4つのエリアに分かれていました☆

 

中でも気に入って遊んでいたのはおままごと♡食べ物、調理器具だけでなくキッチン台や、お店・お家があったりと、本格的なごっこ遊びが楽しめます♪男女問わず人気なおままごとには2~3歳児ぐらいのお子さんがたくさん遊ぶ姿が見られましたよ~◎

 

こちらはBBQコンロのオモチャ!大きいお肉にじゃがバター、ホットドックと、どれもこれもリアルで面白い☆
3歳ぐらいの女の子が椅子に座ってトングを使い、丁寧にお肉やとうもろこしをひっくり返している姿が可愛すぎて癒されました♡♡

 

おままごと大好き坊ちゃんなので、このままおままごとだけで時間が過ぎてしまうのではと心配でしたが、やっと別のエリアにも興味を持った模様(笑)

 

1周見て回り、次に向かったのは遊び場でひときわ目立つ遊具、木製プレイハウス!秘密基地のような木のお家には滑り台が♪

 

綱を一歩ずつ慎重に渡ります!

 

勢いよくシュ~ッ!!登り場が複数あるのでいろんな方法で楽しめる滑り台です☆

 

滑り台で身体を動かす調子が整ったようで、お次はトランポリンに!巨大なトランポリンに輪っかが置かれていて「けん、けん、ぱっ♩」と声に出して楽しんでいましたよ~♡(全て両足跳びでしたが笑)

 

ゴールまでたどり着き、最後の輪っかにハイタッチ~☆☆

他にも楽しめるオモチャ・遊具がたくさん♪

 

『ボルダリング』

 

『ベビーエリア』

 

『えほんコーナー』

 

『マグフォーマー・ギアブロック』

 

たくさん動いて喉が乾いたらロッカールームの近くに休憩スペースがあるので、そこで水分補給も行えます♪

 

いろんなエリアで遊んであっという間の40分、「まだ遊ぶ!!」コールを受けつつも退出準備を、「いやだー!」「あっちー!」と叫ぶ坊ちゃんをソフトクリームの力をお借りして気をそらし、なんとか機嫌が戻りました(笑)

 

とても名残惜しいですが、施設の利用は1組に付き1日1回限りとなるので、また遊びにくることにします☆

次回の第二弾は、Paka Runを出てからの競馬場での過ごし方をお伝えします◎

 

参照・参考サイト

Paka Run!オフィシャルHP

当サイトのコンテンツや発信情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するように努めております。掲載している情報は記事公開時点の情報ですが、誤った情報が入り込んだり、情報が更新されて内容が変わっていることもございます。必ずご自身でも事前にお調べください。

記事をシェアする

最新!!枚方子育てニュース

頑張るママ&パパへ、お得な情報をお届け!!

2024.06.10 Mon

京都競馬場は子どもと一緒に楽しめる設備が充実!アスレチック遊具で遊び尽くそう♪

2024.06.03 Mon

親子の遊び場が新登場!枚方市から電車一本でいけるPaka Run(パカラン)とは?

2024.05.27 Mon

大阪府が実施する子ども食費支援第3弾開始!6月3日から!

2024.05.20 Mon

家族で楽しむ芝生の新スポット!ハピネスパークKUZUHAグラススクエア

2024.05.13 Mon

5月もニッペパーク岡東中央で開催されるイベント目白押し!