2021.04.29
Haru探検隊が行く!!公園探検シリーズ!!親子の憩いの場といえば公園!!枚方にある公園を探検していきますよー!!今回探検したのは、枚方市車塚町1丁目/2丁目にある【車塚公園(くるまづかこうえん)】の西エリアです。
平成18年4月に開園した車塚公園は、約5ヘクタールの広大な敷地に、国の史跡牧野車塚古墳や豊かな緑や憩いのスペースに加え、最新の防災設備を備えることで、災害時には、一時避難地として機能します。滑り台や水遊びの広場がある東エリアと反対側には、西エリアがひっそりと!?あるんですよ!
車塚公園の西エリアは、隣に「史跡 牧野車塚古墳」があります。古墳とは、古い墓や古い人の墓を意味します。墓って聞くとなんだか怖いなーって気もしますが、見た目は全然怖くないです。
牧野車塚古墳は、穂谷川左岸の台地上に立地する前方後円墳で、全長107.5メートル、後円部径58メートル、前方部幅45メートル。主軸線をほぼ東西にとり、周溝をめぐらせ、西側から南側にかけて外堤があります。埋葬施設の構造や副葬品は不明ですが、出土遺物の特徴や墳丘の形状などから、築造時期は古墳時代前期中頃(4世紀後半)と考えられます。
探検隊も初めて来たのですが、石垣のような門があってそこから入りました。
入ってみるとすぐに大きな木や草木がいーーーっぱい生えていました。もうまさに山の中に来た感じ。トトロの世界なら裏山の感じ。わかるかなー(笑)
立派な藤棚もありました。今の時期は満開の季節なので、とても綺麗な紫な花でいっぱいでしたよ。でも、藤棚とセットでいるのが蜂!!大きなクマバチがブンブン!と飛び回っていました。
藤棚の奥には、石でできたテーブルと椅子のセットが2つありました。お弁当や軽食を食べるにはちょうどいいですね!石の椅子は低めなので、お子さんもちゃんと座れると思います。
テーブルセットのすぐ横には、「史跡 牧野車塚古墳」の石碑がありました。『牧野車塚古墳は大正十三年に国の指定史跡となった前方後円墳で、枚方市内では禁野車塚と並び屈指の規模を有している。』と記されています。歴史に興味がない私でも「へぇ〜そうなんだー」と思って読んでました。実はすごいな!枚方市!!
石碑を過ぎると、森の奥へと続く石段が見えてきます。右に行く?左に行く?見えている先は木々ばかり。先が見えないからこそ、この先は何があるんだろう?とちょっと怖くなりつつもワクワク感もある景色です。
奥へ奥へと進んでいくと、なんだかハイキングをしている気分になります。地面にはどんぐりがたくさん落ちていて、今はところどころにタンポポが咲いていました。大きな背の高い木が上から覗いていて、強い陽射しを遮ってくれています。
思うがままに進んでいくと、まるで導かれるように上りの階段がありました。
その階段を登って頂上までいくと出てきたのは、円形の石畳。真ん中は円形に空いていて、そこは土でした。この形からすると・・・ここが古墳?なのかな?特に表記はなかったのでわかりませんが、なんだか私は惹き付けられましたよ!!
古墳のところから下っていき、トンネルのようにも見える道を進んでいくと・・・
もう私はずっと気分はトトロの世界です(笑)枚方でトトロを感じられるー!!
車塚公園の西エリアの広場に辿り着きました!目の前に広がる広場に、「おー!」と山頂まで辿り着いた気分です。広場には特に遊具はなく、一面に緑が広がっていました。公園に遊びに来ていたお母さんにお聞きすると、少し前までは一面にタンポポやシロツメクサが咲いていたそうです。桜もたくさん咲くので花見できて綺麗ですよー!とおっしゃってました。実は、探検に行った日は草刈りをされていて、花たちはなくなっていたので、教えていただけて嬉しかったです!!
遊びに来ていた1歳1ヶ月の女の子は、歩く練習もしていましたが、地面の草が気になる気になる(笑)ぎゅっと掴んで、おもむろにパクっ!まずかったのか泣いていて、可愛かったですー!よく遊びにくるそうで、あまり人がいないので穴場ですよ!とママさんがおっしゃっていました。
広場にはベンチがあり、木陰になっているので読書されている方もいました。気候のいい季節にはもってこいの森林浴の場所ですね!
西エリアにもちゃんとトイレがありました。しかも建物は立派!門があるから、おそらく夜は施錠してイタズラなどされないように防犯対策がされていると思われます。
管理されているからでしょう。中はとても綺麗でした。和式2つ、洋式1つがありました。
多目的トイレもあり、おむつ交換台もありました。ベビーチェアもありましたよ。ガラス窓から光が入るので明るくて安心です。
トイレの前には水道もありました!上向きと下向き2つあり、排水溝もあります。これだけ広い広場ですからね、水鉄砲でキャーキャーいって遊べそうですよ!
トイレの奥には、さらにグランドのような広場がありました。ここならボールを使った遊びもできますね!犬の散歩で休憩している方がおられましたよ。
グランドの広場が見えるところには、屋根のついたベンチがありました。地面に何か書いてあります。近づいてみると・・・
ひこぼしくんのいる枚方ならではですね!星座版がありました。ちゃんと方角もあっていて、そのまま見上げると星座が見えて何かわかる。東西南北には、七夕のおはなしや解説が書いてありました。そしてよく見ると、きっと夜は星座が光ります。星が綺麗に見える夏にまた見てみたいですね!
車塚公園の西エリアには、車塚共同墓地が隣接しています。火葬場もあります。墓地が近くにあるなんて・・・って感じにも取られますが、悪い事ばかりでもないですよ。私はどちらかと言えば墓地が近い方がいい気が流れるタイプです。
いかがでしたかー?車塚公園の西エリア!東エリアよりは小さいのですが、牧野車塚古墳と合わせるとやはり広いですね!!自然のエネルギーをいっぱい吸える!歴史を知れる!星座を学べる!何もないように見えて、魅力が隠れている公園です。
ぜひ遊びに行ってみてくださいね!!
枚方市公園一覧はコチラ