2020.06.30
『ベビー色彩知育教室について
教えてください!』
とお願いをして、
実際に参加させていただきました!
枚方市長尾エリアと松井山手エリアで活動されていて
この日は菅原生涯学習市民センターで
行われている枚方長尾クラスに参加しました。
ベビー色彩知育インストラクターの岩井さんには、
レッスン後にお話も聞かせてもらったうえに
一緒に楽しませてもらって感謝です。
まるで授業参観のように
一番後ろで見学させてもらっていたので
先生やママは
最初少し戸惑っていたかもしれません。
レッスン開始はご挨拶から始まり
お子さんたちの自己紹介♪
甘えん坊な子、元気いっぱいな子、
不思議な体勢の子がいて、
特別な空間にいるというよりは
みんな自然体で参加している様子
お話を聞いて
後からわかったことですが
リラックスすることはとても大切なんだそうです。
音楽をかけながら会話をしたり、
みんなで一緒にきらきら星を歌ったり
楽しい時間を共有しながら進みます。
教室での時間も
つねに「教える」→「教わる」という感じではなく、
みんなで一緒に楽しむ参加型の内容が多いと感じました!
口を閉じて鼻歌を歌うようにハミングで
音程やリズムをとり
赤ちゃんを優しく包み込むように
メロディを伝えてあげると、
とても心地よく感じるそうです♪
伝えてあげる赤ちゃんがいなくて
残念でしたがハミングも鼻で深呼吸も
実は後ろで真剣に取り組んでました!
色彩知育って専門的な知識を身に付けるというよりは、
日常にあるものをうまく取り入れて
学んでいくんだなと。
色を使って遊んだり、
これから実際に肌で感じることになる
世界を知るための準備にも一役かっていましたね♪
日本こども色彩協会で探求された
色と言葉で脳と心を育てる教育法は、
こどもの成長に合わせた新しい時代の学び
これからも必要になってくる
クリエイティブな知育は
「創造力」
「分析力」
「プレゼン力」
3つの力の土台作りをしてくれます!
もっとレッスンに参加することで
可能性が広がる
日常にも、もっと彩りを感じることができるかも?
生後2か月から2歳半くらいまでのママとベビー対象
ぜひ体験会にも参加してみてください♪
色彩カードを使って、色の言葉がけをしたり
夢中になる工作の時間も
取材時の様子を先生からの目線でも
お伝えしていただきまたまた感謝です!
感想をそのまま伝えすぎてしまっていたかも?
よかったらこちらもご覧になってください♪
https://ameblo.jp/youjiari/entry-12607726544.html
ベビー・こども・大人の色彩知育教室
体験レッスンなど詳しいお問い合わせはこちらから
アメブロ:https://ameblo.jp/youjiari/
Instagram:https://www.instagram.com/color_child_hirakata/