2021.12.04
もうすぐ子どもたちが待ちに待ったクリスマスですね☆親は出費が多く大変ですが子どもの喜ぶ姿を見る為なら頑張れます!そんなクリスマスにむけてさらにワクワクさせてくれるのがアドベントカレンダーです。私が子どもの頃にやっていた記憶はありませんが、今では定番になりつつありますよね(^^)
中にお菓子やおもちゃを入れて、クリスマス当日まで1日1つアドベントカレンダーから取り出してクリスマスのワクワク感を更に盛り上げてくれます♪
今回はコーヒーフィルターでアドベントカレンダーを作ってみたいと思います。家にコーヒーフィルターがある方はすぐに作れますよ!持っていないという方も100均で80枚入りの商品などが売っています。すぐに手に入ると思うのでクリスマスにむけてぜひ作ってみてくださいね(*^^*)
必要な材料と道具
材料
・コーヒーフィルター/25枚
・麻紐/お好みの長さで25本(麻紐でなくても大丈夫ですがオシャレに見えます)
・日付を印刷した紙(数字のスタンプやシールでも、作る方のお好みで大丈夫です)
道具
・穴あけパンチ
・ホッチキス
・ハサミ
・のり
・ペン(日付を手書きで書く方)
ここから作り手順を詳しく追っていきます。
1、コーヒーフィルターを三角に折る
画像の線のようにコーヒーフィルターを折り曲げます。
折り曲げるとこのようになります。これを25枚作ります。
2、日付を付ける
日付を印刷した紙を切ってのりで貼り付けます。ここは数字スタンプやシール、手書きでも大丈夫です。
3、お菓子やおもちゃを入れる
コーヒーフィルターを三角に折った時のサイズにあった物を用意して入れてください。
4、裏をホッチキスで止める
お菓子などを入れた後にもう一度三角に折りなおして日付の付いていない裏側をホッチキスで止めます。
5、穴あけパンチで紐を通す穴を開ける
2、3枚重ねて開けることができそうなら時短になるのでやってみてください。
6、穴に麻紐を通す
麻紐を穴に通して麻紐の端をしばります。
裏側はこうなっています。
沢山作るとこんな感じになります。
長い麻紐に通してマスキングテープで貼ってつるすだけでちょっとおしゃれに見えますね♪
今回、日付の紙を切ってのりで貼る工程に少し時間がかかりましたが、数字スタンプやシールを使うと1時間もあれば出来ると思います。ぜひ、お子さんとクリスマス当日までをこのアドベントカレンダーで楽しんでくださいね(*^^*)イ