2021.11.30
子どもたちが毎日遊ぶおもちゃですがお家にあるおもちゃに飽きていませんか?新しく買うにしてもお金もかかるし・・・簡単にタダでちょっとしたおもちゃが作れたらいいですよね~!今回は牛乳パックでとっても簡単に作れるパックン人形の作り方を紹介したいと思います。子どもたちと一緒に作ったり遊んだりして楽しんでくださいね♪(^^)
必要な材料と道具
材料
牛乳パック1本/折り紙2枚
道具
マジックペン/ハサミ/のり/定規/鉛筆
ここから作り手順を詳しく追っていきます。
1、牛乳パックに切り込みを入れる
角に沿って底から8㎝のところに印を付けます。同様に裏返して対角にある角にも印を付けて二か所だけ印まで切ります。
2、切り込みを入れたところまで折る
牛乳パックを裏返すように片方を折って、もう片方も同様に折ります。
両方折るとこのようになります。ここが口の部分になります。
3、折り紙をカットする
口部分になる場所の幅が14㎝なので折り紙を2枚14㎝でカットします。
4、下絵を描く
カットした折り紙の裏にモチーフの絵を下描きします。1枚は顔半分もう1枚は顔半分と体に分けて描きます。間が口の部分になります。
5、モチーフを描いた折り紙を牛乳パックに貼る
のりは折り紙の方に塗って貼っても大丈夫です。下絵からはみ出すくらい塗っておくとカットする時にやりやすいです。
6、折り紙と牛パックをモチーフの形に切る
折り紙を2枚貼れたら鉛筆の線に沿って牛乳パックも一緒に切ります。
7、顔を描く
頭も体もモチーフの形に切れたらマジックペンで顔や模様を描くと完成です。
こちらが完成したものです。
こんな感じで口がパカっと開きます。
横からみるとこんな感じです。
後ろはこうなっています。
折り紙を付けるのが面倒な方は白い面に直接モチーフを描くと更に簡単にできますよ♪
折り紙を貼らずに直接マジックペンだけでパンダを描いてみました!これだったら10分程度で出来ました(^o^)
残った牛乳パックの切れ端で魚も作ってみました。
「あ!魚だ!」
「ぱくっ」
奥行きが結構あってしっかり入るのでいろいろ食べさせたくなりますよ(*^^*)
さっそく子どもたちが見つけて「遊んでいい?」と言われました。子どもって楽しそうなものや美味しそうなものを見つけるの早いですよね(笑)二人ともこれでもかと食べ物を詰め込んでいました。牛乳パックでここまで遊んでもらえたら作った甲斐があります(^^)
今回のパックン人形は30分程度で出来ると思います。牛乳パックや折り紙、お家に沢山ありませんか?色んなキャラクターや動物を作っても楽しそうですね♪このパックン人形が遊びながらお子さんのイメージ力や想像力、遊びを展開させる発想力を伸ばすひとつとなったら嬉しいです。でも、まずは難しいことは考えずにお子さんと楽しく遊んでみてくださいね。