2021.08.28

『枚方ママに聞く』あんしん応対機能で防犯強化!来客はインターホン任せ

前回、家電をうまく使いこなしているまいこママに【『枚方ママに聞く』ドラム式洗濯機の魅力は?高いけど絶対オススメ!】で洗濯乾燥機についてレポート、【『枚方ママに聞く』スマホで簡単操作!お掃除ロボで片付け習慣も身につく】でお掃除ロボットについてレポートしていただきました。続いては、インターホン!え、これ家電に入るん?と思うかもしれません。さらには、どれも同じやろ!って気にもなるかもしれません。が、今のインターホンはすごいです!まいこママが使用しているのは、パナソニックのVL-S23KFです。「あんしん機能」が付いているインターホンになっています。

 

【オススメポイント1】防犯強化!
まいこママはインターホンなんてどれも同じと思っていましたが、自宅のインターホンが壊れて買い替えのときに「あんしん応答」機能つきに変えたら意外と便利でした。インターホンがなった時、子どもたちは「お客様だ!」と喜んですぐ応答したりしていました。来客予定があったとしても、その時には誰が尋ねてくるか分かりません。しかし、あんしん応答機能があるとインターホン押した時に「あんしん応対モードです。お名前とご用件をお話ください」とアナウンスが流れて、代わりに応対してくれます。子どもたちには「インターホンに任せてね」と伝えて、すぐに応対しないように約束しました。今までは悪質なセールスかどうかわからなかったときなどは居留守を使うしかありませんでしたが、このアナウンスが流れたら来客者も自己紹介してくれるので、それを聞いてから対応しています。

 

【オススメポイント2】モニター画面が綺麗でしっかり確認できる!
広角レンズがついているので、インターホンの前にしかいない人のみを映すだけでなくその周りも確認できるので、何人いるのかなどもわかります。またワイドやズームにもできるので、しっかり確認もできます。録画もしてくれてSDカードに保存もできるので、万が一の際の証拠にもなってくれます。LEDライト付なので、夜でも顔を照らして明るくしてくれるのでわかりやすいです。

 

【オススメポイント3】焦らず余裕を持てる!
今までこのインターホンがなく、2階などにいたらバタバタ玄関まで走っていましたが、あんしん応対してくれてるかので、そこまで急がなくてもいいようになりました。インターホンの音も変えられるので、TVでインターホンの音がなっても飼っている犬が間違えて吠えることがなくなりました。ペットがいる家庭ではインターホンに反応して吠えることはよくあることですが、無駄吠え防止にもなります。それによって、私自身が焦ることがなくなり余裕を持ててよかったです。

 

【まいこママの総評】
インターホンはそこまで重要視されるような家電ではなかったかもしれませんが、コロナ禍になり自宅にいることも多くなったからこそ必要なところかもしれません。不在時の対応や、通販の普及による郵便物の受け取りでももちろん記録を残せることは大切ではないでしょうか。このインターホンにして、子どもたちにも防犯としての意識を持ってもらうため、そして親子で家を守るためのルールを決めておくことで子どもたちもお約束も守れるようになったので、とてもプラスになりました。

 

今でも田舎の方では玄関に鍵がかかってなくて「おじちゃーん!こんにちわー!」って入っていく文化もありますが、私たちが住む地域ではそれをしている人はほとんどいないでしょう。大人は意識をして予防することができたりしますが、子どもはなかなか難しい。インターホンで出ることが楽しくて、押し合いしている兄弟喧嘩もあるくらいです。このインターホンの機能に頼りながらも、子どもにも防犯意識を持たせることは大切ですね!まいこママの家電を活かした教育はとても素晴らしいと思います!ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

参照・参考サイト:パナソニック
https://panasonic.jp/door/products/sz35.html