2021.08.16
こんにちは!マタニティチャームズのろくちゃんです。マタニティさんと地域をたくさん繋いできたこの数年。マタニティさんの居場所としてはもちろん、産後も地域の中でマタニティチャームズと気軽に関われる機会を継続していきたいという想いから、今年度から始めたのが「ふれあいルーム」です。
ふれあいルームは、枚方市私立保育幼稚園課と市民グループで開催しており、地域の親子が絵本を通して繋がる居場所です。市内8か所の図書館及び楠葉、津田生涯学習市民センターで開催しているので、お住まいのエリアには必ずあります。その中で、マタニティチャームズは津田生涯学習市民センターでのふれあいルームを担当しております。ここでは、ちいさいほいくえんみんなの里が運営するふれあいルーム「みんなのどんどこ」も開催されていますよ!
マタニティチャームズのふれあいルームは、通称「アルンアルン」。インドネシア語で“居場所”という意味です。なんだか飛び跳ねるような音の響きで、かわいいでしょう!
マタニティチャームズのふれあいルームを担当するスタッフは、4名。保育士やリトミックなど子どもに関わることをしている現役子育てママたちです。さらには、様々なジャンルで得意を持つパワフルママたちが担当しています。それぞれが個性と笑顔が溢れる素敵な方ばかりですよ!バランスボールエクササイズを通して産前産後ケアを伝えるKaeちゃん、交野で0歳から3歳の親子が通う「おやこえん」を主催し、「らもりーる」という居場所拠点を作っている保育士のらもりん、わらべうた産後ダンスインストラクターで壁面作家である保育士のゆなちゃん、お店のパンより美味しい幸せなパンを作っちゃう保育士のよっちゃん。このメンバーでお待ちしております!
絵本の読み聞かせでは、子どもたちの興味の引くものやその時の子どものインスピレーションを惹きだして選んでいます。スタッフたちも「今日はどんな絵本かなー」と楽しみにしています。
ある日は、らもりんが「ガーベ」を持ってきてくれました!しかも、大量にー!!子どもたちもめっちゃ楽しそうに遊んでいます。「ガーベ」というのは、ドイツの教育学者で幼稚園の創始者として有名なフレーベルが創案し「神さまのおくりもの」と呼んだおもちゃのこと。中はコットンでできており、外側はお母さんたちがかぎ針でひとつひとつ編んだものです。色や大きさも様々でカラフルな色合いに、らもりーる独自の「にじいろガーベ」と名付けて制作しています。
らもりんが、ガーベを上から出すと、子どもたちは「わぁー!」とテンションも上がります!遊び方は自由!子どもたちの想像力で自由に遊んでもらいます。
滑り台を作って転がしてみたり
ぞろぞろつなげて、電車にしたり、虫の散歩にしてみたりー!大人も子どもたちとの対話を楽しみながら一緒に遊んでみると、とっても楽しいですよ!
他にも、スタッフの得意とするジャンルで、親子が楽しめる時間となるように楽しい内容を考えています。妊娠中にマタニティカフェでおしゃべりしたママさんも、子どもの成長と共にマタニティチャームズとサヨナラしていくのではなく、地域のつながりの中で継続した関わりをしていくことを目的に、ひとつの居場所としてふれあいルームがあります。2人目を妊娠したからと再会できたお母さんもおられます。人のご縁を流れに任せるところもありますが、私たちがここにいるからこそできる繋がりを広げていきたいと思っています。
ふれあいルーム【マタニティチャームズ】通称アルンアルン
場所:津田生涯学習市民センター
開催:原則第2/4火曜日
時間:午前9時30分から午後0時まで
開催予定
8月… 24日
9月…14日、28日
10月…12日、26日
マタニティチャームズ
TEL:080-5336-5693
LINE ID:@iru9527i
HP:https://maternitycharms.jimdofree.com/
Instagram:https://www.instagram.com/maternitycharms/
マタニティ&産後ママサークル オプルオーゴ
LINE ID :@252dozoi
Instagram:https://www.instagram.com/opluogo/
マタニティさんと産後ママはメンバー登録をしてください!入会金や年会費は不要。メンバーにしかない特典やイベントがあります。
メンバー登録はこちら(クリックして開きます)