2021.08.13

新サービスひらかた電子図書館を利用してみたら、思わぬ機能も発見!

枚方市は、7月1日から「ひらかた電子図書館」のサービスを開始しています。開始前にも紹介をしました。【ひらかた電子図書館がスタート!雨の日のおうち時間も困らない絵本タイム】これを見て、さっそく使われている方はおられますか?図書館に出向いていく楽しみももちろんありますよね!お散歩がてらとか、そもそも図書館の雰囲気が好きな方もおられると思います。枚方市の図書館はまだまだ昔ながらの雰囲気が残るので、それが好きな方もおられると思います。

 

でも、やっぱり小さい子どもを連れて行くのは大変!ましてや、雨の日や台風が来ている時は危険ですから行くことは難しくなります。そんなおうち時間には、この電子図書館を活用するといいですよね。そこで、さっそく電子図書館で借りてみることにしました!

 

今までの蔵書検索・利用者のページ(https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000010384.html)とは、また違うページになります。こちらの電子図書館のページへアクセスをします。https://www.d-library.jp/hirakata/g0101/top/

 

借りる際には、まず利用者IDとパスワードが必要になっています。利用者IDは貸出カードに書いてある番号で、パスワードは貸出カードを作成する際に記入した電話番号の下6桁の数字です。これを使ってログインをすると、まずはパスワードが初期設定なので自分だけのパスワードに変更を求められます。なので、お好きなパスワードに変更しておきましょう。これが済んだら、もうログイン完了!借りることができます。

 

検索ページには、仕出し可能な状態にある本の冊数や、その本の予約数などがわかります。KindleやAppleBookなどの電子書籍と違うのは、電子とはいえ本当の本と同じで貸し出せる数が決まっているということ。買うわけではないので、複数の人が同時に借りれる状態ではないということです。なので、借りたい本があってもすぐには借りれない時もあります。その時は「予約する」のボタンを押しておきましょう。

 

すぐに借りることができる状態の本は、「予約する」ボタンではなく、「借りる」ボタンになっています。ちなみに、広報ひらかたも読むことができ、これのに誰でも自由に読めるものです。

 

「借りる」ボタンを押すと、写真のように「今すぐ読む」ことができます。「借りている資料一覧へ」に行けば、自分が何を借りたか確認もできます。

 

絵本を借りるとこのようなページになります。絵本はなんと「読み上げ」をしてくれます。声とBGMがなり、臨場感はあります。

 

下の部分に本文も出てくるので、文字を読むことも可能です。通常の絵本のような見え方ではないので、変な感じもするかもしれませんね。

 

電子図書館のページには、ランキングも掲載されています。今、枚方市の図書館でよく借りられている書籍がわかるので、これを参考にして借りてみるのもいいですね!

 

では、大人の本はどうでしょうか。こちらの本を借りてみます。

 

こちらは、画面全画面表示で本が読めました。もちろんフルカラーで、ピンチアウト・ピンチインもできるので文字も大きくして読むことが可能です。スワイプすることでページをめくることができるので、読み進み目たり戻ることも簡単です。この辺は、電子書籍共通ですね!

 

今、自分が借りている資料もすぐに確認することができます。そこから、本を「返す」「延長」の手続きもボタンひとつで完了です。

 

昔の書籍検索では、本の表紙の画像はなくタイトルなどの文字のみでしたので、イメージがしにくかったですが、最近では書籍検索でも電子書籍でも表紙を見ることができます。本屋さんで本を選ぶように表紙のインスピレーションで選ぶこともまた楽しみになるのではないでしょうか。

 

今の段階では、まだ小説や雑誌類は少ないのでお目当ての本は少ないかもしれませんが、これから電子書籍化が進むとのことなので、電子図書館で借りることができる本は増えていくと思います。絵本でしたら、今でも227作品あるようなのでたくさん楽しめますね!

 

子どもとのおうち時間、ママの読書タイムで、電子図書館も活用してみてくださいね!

 

お問い合わせ
枚方市立中央図書館
TEL:050-7105-8110