2021.06.23

再開後、すでに満席あり!人気の離乳食講座の予約は早急に。

緊急事態宣言によって中止されていた枚方市が開催する地域支援事業が再会されています。もちろん緊急事態宣言が解除されたからと言って、通常通りというわけではなく、規模を縮小したり、無理がある場合は中止したりしながらの再開です。何が再開されているのかをご紹介しますね!

 

まずは、離乳食講習会です。
対象月齢にあわせた離乳食・幼児食について簡単な体験を交えた講習会を実施しています。

 


【ぴよぴよ離乳食講習会】

・内容
「5~6か月頃の離乳食」「7~8か月頃の離乳食」 についてのお話と簡単な体験
*「5~6か月頃の離乳食」のお話を中心に行いますので、できれば5か月前後にご参加ください。ひらかたポイントがもらえます♪

・対象児
4~8か月児 *実施日に4か月になっているお子さんが対象です。

・時間
受 付:午後1時15分~ 講習会:午後1時45分~午後3時30分

・場所 枚方市保健センター 2階 栄養改善指導室

・日程 7月14日(水)・7月27日(火)

・定員 16名
保育あり (保育申込された方は「保育の申込をされた方へ」をご覧ください)
*対象児の保育をします。上のお子さんについては、保育申込が少ない場合のみ受け付けます。

6月23日現在、7月14日は残12名、7月27日は残14名あるようです!

・持ち物
母子健康手帳、筆記用具、手ふきタオル
※簡単な体験があるので必要な方はエプロン、三角巾(大判のハンカチやバンダナ)をお持ちください。

 


【ステップアップ離乳食講習会】

・内容
「 9~11か月頃の離乳食」「12~18か月頃の離乳食」についてのお話と簡単な体験
*「9~11か月頃の離乳食」のお話を中心に行いますので、できれば9か月前後にご参加ください。

・対象児
8~18か月児 *実施日に8か月になっているお子さんが対象です。

・時間
受 付:午後1時15分~講習会:午後1時45分~午後3時30分

・場所
枚方市保健センター 2階 栄養改善指導室

・日程  7月2日(金)

・定員 16名
保育あり (保育申込された方は「保育の申込をされた方へ」をご覧ください)
*対象児の保育をします。上のお子さんについては、保育申込が少ない場合のみ受け付けます。

6月23日現在、7月2日は満席です!8月6日開催は7月15日から予約開始です。

・持ち物
母子健康手帳、筆記用具、手ふきタオル
※簡単な体験があるので必要な方はエプロン、三角巾(大判のハンカチやバンダナ)をお持ちください。

 


【ぱくぱく幼児食講習会】
こちらはまだ開催を見合わせています。


今回のお写真は、枚方市のママで双子ちゃんの離乳食を毎日作っている方に、離乳食の写真をいただきました!Instagramアカウントに記録もアップされているので、よかったらご覧ください♪
https://www.instagram.com/hijiri_futagogohan/

 

緊急事態宣言中に離乳食が始まったママは、学びたいのにってもどかしかったですよね!今からでもまだ間に合います!保育もありますので、ぜひ利用してみてくださいね!

 

参照・参考サイト:枚方市子育てわくわくサイト
https://www.city.hirakata.osaka.jp/kosodate/vod/0000024545.html