2021.04.10

みんなに届け~色彩知育の魅力をラジオでもお届け♪

春になったら、何かを始めるタイミング!!って言うものの、それはママが始める?子どもが始める?保育園や幼稚園に通っている時には「学年」って括りがあって、この年度変わりはまた一つ成長を感じれますが、まだ就園してないお子さんの場合は誕生日が節目かもしれません。一つ年齢が上がるタイミング、お誕生日のタイミングは親として感慨深くて、泣いちゃいますよね!

 

一つ一つの成長は子どもだけでなく、親もしています。子育てのスキルはぐんぐん上がっているのです。何か資格を取る時には、やはり出来るだけ多くの知識や学びを得て実践していきますよね?子育ても同じ!子どもとママに合う知識を入れて、まずはやってみましょう!

 

ベビー&子ども色彩知育教室枚方長尾校の岩井有佳梨さんが伝えている、色彩知育の魅力はとても奥深いです。「子育てが楽になる!」とおっしゃるもその手法はどんなのかを気になりますよね。もう体験した人はどのように感じましたか?ますます知りたくなった人もいるはず。

 

私は「何種類もある色は、どれも間違いではない。同じ黄色でもそれは黄色や辛子色や山吹色など少し違うだけ。子どもも同じ。誰一人として間違いはない。」という考え方に、とても感銘を受けました。人と違うところを探すのではなく、この子なりの個性としてオリジナルティを見つける視点は、子どもとの関わり方に大きく影響すると思うからです。

 

この色彩知育を多くの方に知ってもらいたいと、ベビー&子ども色彩知育教室枚方長尾校の岩井有佳梨さんが4月5日(月)にFMひらかたに出演されました!14:00〜15:00に枚方市駅にある駅ナカスタジオから生放送でお送りしている「かふぇどすてーしょん」という番組です。その様子を取材させていただきました!!緊張して準備されているところを、駅ナカスタジオのガラス窓から応援です!

 

FMひらかたのパーソナリティ永井ひろこさんと、インタビュー形式で答えられています。色彩知育って何か、どんなことをするのか、魅力、岩井さん自身の子育て体験談、子育てママに伝えたいことなど1時間みっちり話しておられました。

 

3人の男の子の子育てに奮闘しながら、自身の子育てにおけるたくさんの気づきと、子育てを楽に考える工夫を色彩知育を活用して実践している岩井さん。少しでも楽に子育てができるように、まずはママと子どもたちに体験していただきたく、枚方子育て通信Haruのプレゼント企画にて、この色彩知育を体験できるキットをご提供いただきました。キットは、「色彩知育体験色粘土セット」です。色の粘土は混ぜ合わせることができます。好きなように組み合わせてみたり、くっつけたり、混ぜたり、伸ばしたり、色・形・感触を感じながらやってみてください。そしてなぜそれを選んだのかを考えてみてください。セットの中には知育シートが同封されています。色の知識や子育てのヒントが書かれているので参考にしてください。

 

プレゼント応募の際は必ずご希望の商品番号を記載してくださいね。この色彩知育体験色粘土セットもぜひゲットして、おうちで試してみてください。応募の詳細はページ下部のプレゼントアイコンをクリック

 

展覧会の詳しいお問い合わせはこちら
ベビー・こども・大人の色彩知育教室
アメブロ:https://ameblo.jp/youjiari/
Instagram:https://www.instagram.com/color_child_hirakata/