2021.04.09
枚方市内の保育園や幼稚園・小中学校の入学式が無事に終わりましたね。入学されたみなさま、おめでとうございます!!!ワクワクドキドキの生活が待っていますねー!入学式ではピカピカツルツルの折り曲がっていない(当たり前ですが、すぐに折り曲がってランドセルに入っているでしょうw)教科書が配布されて、それがすっごい重くて持ち帰るのが大変だった方もいるでしょう。
枚方市では全ての小学校でiPadが配布され、各自がタブレットで学習することができる環境になりました。自治体によっては、これが実現されていないところもあるでしょうから、嬉しいことですよね!導入当初は、使い方もわからずだったものの年月が経てば、それをうまく活用した学習も当たり前になっていきます。ゆくゆくは教科書も全て電子化されることでしょう。
そうなると自宅での勉強もタブレット学習の方がいいのでは!?と気になるママも多いはず!たくさんのメーカーの教材が出ていて、どれがいいのか、何がいいのか、比べようにもわからないのが本音です。
実際に幼児コースから使っているママさんにインタビューしてみると、やはり意見はさまざま。
「チャレンジの幼児コースはおもちゃがついているからいい」
「チャレンジの教材とおもちゃが連動しているのがいい」
「チャレンジをやったから5歳の時には時計が読めるようになっていた」
「自分でやるのはやはりまだ難しいから付きっ切りでしないとあかん」
「チャレンジはポイントを貯めると景品がもらえるので意欲になってる」
「学習時間を設定できるのですが、学校のチャイムがなるとちゃんと手を止めてやりにいっていて自主的に勉強できている」
「スマイルゼミは満足度が高いらしい」
「勉強しないさいと言わなくても遊び感覚で自分でやっている」
「スマイルゼミでは、勉強を頑張ったら毎日親が設定して決めた時間にゲームをできるのが楽しいみたい」
「スマイルゼミにはキャラクターがないのがいい。個人的にはキャラクターはいらないので」
「タブレット学習は、親と喧嘩せず楽しく勉強できるのが1番のオススメ」
などなどでした。
タブレット学習では、【ゲーム感覚で勉強させられている感じがない】【カラー写真はもちろん、動画や音楽など、紙の教材では取り入れにくい要素がふんだんに使われている】【間違えやすい問題や苦手な単元を分析してくれたり、苦手に応じて出題内容を変えてくれるという機能もある】【ポイントを貯めると豪華な景品がもらえる】などメーカーによって様々で、子どものモチベーションアップにも繋がります。
あれこれと良い部分はわかるけど、実際どうなんやろ・・・。やっぱりわかりませんよね(笑)やってみないとどうにもこうにも、子どもに合うのかだってわからないのは事実。だからこそ、メーカーさんもお試しプランなども用意しているのでしょう。
新学期の気持ちも改まっている今の時期だからこそ、考えたいですよね。今までの通信教育学習ではされていなかった体験会がくずはモールで開催されるそうです。今回は、「スマイルゼミ」。タブレットはどんなのか、内容はどうなのか、どこが強みなのか、実際に聞ける機会はありがたいですよね!!
通信教育だけで東京大学に進学した人もいるって噂も聞きましたし、期待したいところ(笑)まずは体験してみましょう!!
(画像引用:くずはモールスマイルゼミ体験会https://kuzuha-mall.com/event/detail/?id=915)
タブレット学習「スマイルゼミ」の幼児・小学生・中学生コースを体験いただけます。
<開催日程・場所>
4月10,11日(土日)南館ヒカリノモール2階ユニクロ前
4月17,18日(土日)南館ヒカリノモール2階ユニクロ前
4月24,25日(土日)本館ミドリノモール3階ムラサキスポーツ前
<お問合せ先>
スマイルゼミインフォメーション
TEL:0120-941-220(受付時間10:00~20:00)