2021.04.08

感染予防対策への意識が高まるきっかけ

連日、様々な内容のニュースでコロナウイルス関連の注意喚起が行われているため、常に気を付けようという意識を保つことができますね。手洗い消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンスの確保、三密の回避など、一人ひとり感染を予防するための意識が高く習慣化してきているようには感じます。収束してほしい願いとは裏腹に、長い戦いが続いていますが、希望を持ってこれからもできることを考えていきたいですね!

 

枚方市の便利な子育てアプリ『スマイルひらかたっ子』では、枚方市からのお知らせ、地域のイベント情報などを確認することができます。さらにアプリ内で確認できる情報には、流行疾患情報の配信もされています。新型コロナウイルス感染症に関する最新情報以外にも、どのようなことに気を付けた方がいいか1週間ごとに情報が掲載されているので、インストールしておくと便利ですよ。

最新の情報に、RSウイルス感染症が増加傾向にある報告が続いているため、注意が必要とアナウンスされています。

RSウイルス感染症は、RSウイルス(respiratory syncytial virus:RSV)を病原体とする乳幼児に多く認められる急性呼吸器感染症である。(引用:国立感染症研究所https://www.niid.go.jp/niid/ja/)

 

RSウイルス感染症とは?
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/317-rs-intro.html
詳しくはこちらも参考にしてください。(国立感染症研究所HP)

 

1歳、2歳の小さい子どもにも感染が多く、心配な日々が続いています。ただ、感染予防のためにできる対策としては、手洗い、マスクの着用など咳エチケットが重要であり、適切な飛沫感染や接触感染に対する予防策は徹底できている方が多いのではないでしょうか。

 

本日の情報についても、なにか特別な対策をとりましょうというよりは、コロナウイルスもRSウイルスも感染拡大を防止するための再確認のきっかけとしていただけたら幸いです。

 

参照・参考サイト
大阪府感染症情報センターhttp://www.iph.pref.osaka.jp/
国立感染症研究所https://www.niid.go.jp/niid/ja/
厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/

 

『スマイルひらかたっ子』は枚方市役所のHPからインストールすることができます♪

App Store(別ウインドウで開きます)
Google Play(別ウインドウで開きます)
Web版(別ウインドウで開きます)