2021.03.31

子どもたちの作品展覧会を終えて、体感したことをまた色彩知育の教室に

ベビー&子ども色彩知育教室枚方長尾校の岩井有佳梨さんが主催する【色の展示会】には、行かれましたか?3月14日(日)〜3月26日(金)の間、菅原生涯学習市民センター2階ロビーにて開催されました。

今年のテーマは『生きてる』今を生きている子どもたちが全身で描いた数々の作品たちは、とても力強く、ひとつひとつをじっくり見ていくと「これを描いた子はどんな子なのだろう」と想像しながら、表現されている絵や色からそのパワーを感じ取っていました。

今回の展示では、1人1エリアで親が子どもの作品を自由に飾ってもらったそうです。親だからこその見せ方があったと思います。まさに親子の力作となったのではないでしょうか。

 

今回の展示会を終えて、岩井さんに感想を伺いました。

展覧会、無事終わりました!今回は教室ごとにこじんまりと展覧会を開催し、家族ごとにじっくり作品を見ていただきました。普段はお教室の様子を見てもらえないパパやおじいちゃん、おばあちゃんにも発表する姿や作品をじっくり見てもらえてとても良かったです。家族がみんな嬉しそうでした。展覧会は参加される生徒さんのためのものでしたが、公共の場を使わせていただけて、少しでも色彩知育というものを知ってもらえるきっかけにはなったのかなと思います。

 

次回の開催予定は未定ですが、継続して年一回開催していく予定です。枚方長尾校の展示だけでなく、他校でも展示会を開催しますので合わせて知っていただけたらと思います。
ママとこどもたちが色彩知育をひとつのツールとして活かし楽に子育てができるようになったり、お教室をママの拠り所にして自分らしくいられるきっかけになれるように、活動していきたいと考えています。

 

少しでも楽に子育てができるように、まずはママと子どもたちに体験していただきたく、今回、枚方子育て通信Haruのプレゼント企画にて、この色彩知育を体験できるキットをご提供いただきました。キットは、「折り紙ワーク」です。おうちでまずは折り紙を並べます。そして、我が子をイメージして出てくる色を選んで、それをハガキに貼り付けます。それは、くしゃくしゃでもビリビリでも色・形・感触を感じながらやってみてください。そしてなぜそれを選んだのかを考えてみてください。キットの中には知育シートが同封されています。色の知識や子育てのヒントが書かれているので参考にしてください。

 

プレゼント応募の際は必ずご希望の商品番号を記載してくださいね。この色彩知育体験折り紙ワークもぜひゲットして、おうちで試してみてください。

 

応募の詳細はページ下部のプレゼントアイコンをクリック
応募締め切りは本日3月31日(水)まで!