2021.03.31

お子様連れで仕事探し相談ができる場所!働きたいママの味方

何かを始めるなら春がいい!とよく聞きます。何か習い事をして学ぶのもいいですよね。もちろんお金のかからないことを始めるのもいいですよ。朝は必ず白湯を飲むとか、鏡の前で笑顔を作るとか。ルーティーンになるような物を新しく始めるのも、春にはいいタイミングです。この1年で私はどうなりたいのか、考えたりする季節なのかもしれません。

 

産休・育休中のママは、どのタイミングで仕事に復帰するのかも悩みどころ。春の4月に保育園に入園する方が入りやすいですし、そのタイミングを合わせたいですよね。退職して復帰したいと考える場合は、まずは仕事を見つけないことには保育園も入園決定となりません。ブランクができてしまうと仕事を同じようにできるのか、また子育てと仕事を両立していけるのか。悩ましいところだと思います。

 

そんな時には、ハローワークのマザーズコーナーへ行ってみましょう!!私も行ったことがあるのですが、初めはとても緊張して、なんだか厳しいところなのかなーと構えていましたが、そんなことはありませんでした!

 

ハローワークのマザーズコーナーは、仕事と子育ての両立を目指す方へ就労支援をしているところです。ブランクがあって就職するまでに何をしていいかわからない、新しい仕事に就きたいけれど応募書類をどうやって作っていいかわからない、パートから正社員に変えたい、保育園に預けているけど新しい仕事にしたい!そんな悩みを聞きながら、どうしたらいいのかを教えてくれるのです。

 

マザーズコーナーは通常の求職ブースとは少し離れた所にあり、周りはガラスで囲まれていて人の目を気にしないでいいようになっています。専任スタッフがきめ細やかに対応してくれます。キッズスペースもあるし、ベビーカーも一緒に隣に置くこともできるマザーズ専用の求人検索もできるので安心です。

 

求人検索も、パートや正社員、勤務時間や通勤方法、スキルの希望や休日についてなど初めからママの雇用を対象にしたものが掲載されています。自分の希望する仕事やチャレンジしてみたい職種などを見ることができます。子育てママの就活準備セミナーも、託児付きで開催されています。

 

「仕事してみたいな」と思って、すぐに就職先が見つかり、保育園も入れて、仕事と育児の両立ができる!とは絶対に限りません。仕事をしてみたい、仕事したいと思っているならば、まずは調べるだけでも調べてみましょう。ハローワークに行ったからと言って必ず仕事をしなければいけない訳ではないです。今年の秋か、来年の春には就職したいなを目指して、今から準備しておくことをオススメします。また4月は人事の移動もひと段落していて、求人が少ないかもしれませんが、ハローワークは逆に空いているのでゆっくり仕事探しをすることができます。専任のスタッフが必要なスキルのアドバイスもしてくれるので大丈夫。

 

私がお話しした専任スタッフさんは、落ち着きのある優しいトーンでお話してくださり、背景なども寄り添って話を聞いてくれました。そして、これからどうしていきたいのか、どんな風になっていきたいのかを聞きながら提案をしてくれたり、検索パソコンの使い方も丁寧に教えてくださいました。だからこそ、ママも前向きに仕事探しができるのでしょう。仕事が決定した際も、様々な手続きなどでわからない部分も確認を取ったり教えてくれたりするので、何でも相談してみるといいと思います。

 

まずは、動いてみること。仕事について悩めるママさんのきっと力になってくれますよ!

 

参照・参考サイト
大阪ハローワーク:https://jsite.mhlw.go.jp/osaka-hellowork/