2021.03.30

ママになるパパになるアプリ

スマートフォンが普及してから便利なアプリがたくさんできて、生活に欠かせない便利な機能がたくさんあります。飲食店などでも、アプリでオーダーできたり、メニューもアプリで見ることができたり、また注文自体をアプリからする店もあります。生活においても、洗濯タグの解説やお料理レシピなどすぐに知ることができますよね。たくさんの人の知恵をすぐさまに知ることができる時代。十数年前は、Yahoo!知恵袋とかくらいでしか情報を聞くこともできなかったように思います。

 

数あるアプリの中でも、妊娠中から子育て期間まで長く活用できるアプリがママたちには便利です。私は妊娠したら【トツキトオカ】というアプリを使っていました。妊娠週数がわかることが目的ですが、イラストが可愛く、赤ちゃんが育っていきます。またアプリを開くとその赤ちゃんからのコメントに癒されていました。使われていた方も多いのではないでしょうか。

 

最近では【ninaru-ニナル】というアプリが人気です。妊娠から出産まで、妊婦さんへの情報提供を目的に作られたアプリです。出産予定日を入力すれば、今の妊娠週数、出産までの日数、お腹の中にいる赤ちゃんの様子、産婦人科医監修のママへのメッセージが毎日届きます。

 

妊娠週数、妊娠日数、出産予定日までのカウンターは、すぐに今の日数がわかるので便利ですよね。ママ自身も意外と数えてられないもので、覚えてもいられないもので、急に人に聞かれても混乱してしまうことがあります。

 

お腹の中にいる赤ちゃんのイラストは毎日更新されるので、今お腹の中にいる我が子はこれくらいの大きさなのかとイメージしやすいです。イラストで見ていると、その雰囲気を我が子と当てはめるとますます愛おしくなります。

 

産婦人科医監修の毎日届くママへのメッセージでは、お腹の中の赤ちゃんの成長具合や、妊婦さんの体に起こっていること、生活上の注意点などをわかりやすく説明しています。妊娠週数に合わせて、つわり、体重管理、食事、陣痛、出産、病気など、妊娠中の色々な悩みや疑問に応えてくれている記事は、安心へと繋がります。

 

他にアモ、妊婦さんの体験談・わからないことを検索できる・妊娠スケジュール・陣痛カウンター・体動カウンター・出産準備品リスト、さらには出産後におめでとうメッセージまで届きます。

 

このアプリのすごいとこは、ママだけじゃないこと。パパだって赤ちゃんの成長を感じたいですよね。身体の変化がない分、わからないことはママ以上にあるはず。「何をどうすればいいのかがわかれば、パパはもっとママをサポートできるはず!」という想いから作られたアプリだそうです。

 

妊娠モードでは、出産までの日数、週数カウンター・パパへのメッセージ・赤ちゃんとママの状態・妊娠週数に合わせたおすすめ記事・妊娠スケジュールがわかります。

 

さらにここで終わらず、育児モードもある!!毎日届く今日のパパへのメッセージ・赤ちゃんの月齢に合わせた赤ちゃんのお世話や出産後のママの体に関する記事・赤ちゃんのお祝い事や成長目安がわかる成長スケジュールと、とても充実しています。

 

ママは、パパが一緒にこのアプリを使ってくれて、状況を理解しようとしてくれるだけでも嬉しいですし、安心しますよね。ママに聞いてばかりではなく、学んでいこうとしてくれるとパパも育児に参加してくれてるんだなーと感じて、育児に孤独も感じにくくなるかもしれません。

 

まだまだ終わらないのがすごい!!このアプリは「祖父母バージョン」もあること。スマホを使いこなせる祖父母はもちろん、これから始めたい人にはいいキッカケになります。遠方でなかなか自由に会うことができないからこそ、妊娠中のママのことも、産まれてきた孫のことも心配している気持ちは同じ。

 

ママになる、パパになる、ジィジバァバになる。家族みんなで新しい命を大切に育てていきたいですね。

 

参照・参考サイト:妊娠アプリ「ninaru」
https://eversense.co.jp/product/ninaru