2021.03.09

赤ちゃんと一緒に外出する時のヒント

赤ちゃんとふたりだけで家の中ばかりにいると、ママもストレスがたまっちゃいますよね。まだまだ寒い日も多いですが、春はもうすぐそこなので色々と行きたいところは思い描いているはず。赤ちゃんの首が座る、生後3ヶ月くらいからは、一緒に外出する機会を増やしていきたいですね。

 

お出かけをする時には、行き先によって、何で行くか、何を持っていくか、スムーズに移動する工夫をママたちはされていると思います。その中でも、よくあるちょっと困ったことは少しの工夫で解消できるのでご紹介しますね!

 

■ふろしき
赤ちゃんを連れての旅行は、細かい荷物が多くてかばんの中でばらばらになってしまったりしませんか?そんなとき、バッグの中にふろしきを一枚入れておくと便利。スーパーの袋などとともに必需品です。軽いし、なんでもかんでも赤ちゃん関連のものをひとまとめにできるし、ちょっと肌寒いときのお昼寝時にかけてあげたり、万能選手。子どもの数が増えると、子どもごとに荷物をまとめておくと、あとで探しやすいし便利です。素材も柄もいろんなものが出ています。

 

■お出かけ用スプーン
スーパーやコンビニで、プリンやジュースについている袋入りのスプーンやストローをもらいますが、赤ちゃん連れのお出かけのときに、持っていると案外便利です。ゴミ減量には反しますが、袋からあけてすぐ使えるし、汚れたスプーンを持ち歩かなくても、使い捨てできるので、衛生面では安心できます。

 

■ヘアゴムを靴につける
うっかり子どもの靴を落とさないアイデア!よちよち歩きの子どもは、歩かせたり、だっこしたりの繰り返しが多いですよね。だっこしているうちに「靴をどこかに落としてきた~」なーんてことありませんか?そんな時こんなアイデア!が……。子どもの靴にヘアゴムを通して、足首にかけておくだけで、たとえ靴が脱げそうになっても、ヘアゴムがひっかかってるので大丈夫ですよ!はいたり脱いだりする時もカンタン。自転車に乗せている時にも、よく靴がなくなることが多いので、これは活用できますね。

 

■おやつケース
お出かけの時に赤ちゃん用のせんべいやクッキーなどのおやつを持って行くことが多いのですが、バックの中で他の荷物にまぎれてどこにあるかわからなくなったり、ボロボロに割れて食べられなくなったりすることがあり、とても困りますよね。そんな時にはおやつを袋のままバッグの中に入れず、おやつケースに入れます。大きさや形はいろいろあり、おやつの形に合わせて入れることができますのでおやつが割れることもなく便利です。逆戻り防止の弁がついたものもあり、ボーロなどは手を入れて取ることはできるけど、逆さにしてもケースからは落ちにくい設計になっているものもあって、これはとても重宝しました。

 

■お出かけセットを作る
リュックやカバンにあらかじめいつも使用するものをセットにして普段から置いておきます。基本のセットがあれば、まぁなんとかなるもんです。おむつやおしりふきをはじめ、着替えとかおもちゃとかお菓子とか、まとめて置いておけば準備の時間も短縮できます。さらに、災害時にはそれを持ってすぐに逃げることができますので、防災にもなりますね。

 

■2人育児の時は、上の子に持ってもらう
2人育児の場合。下の子はまだ抱っこ。でも、上の子はお出かけ大好き。上の子に小さなリュックを背負わせ中にオムツ替え一式とハンドタオルなどを入れておきます。上の子はご機嫌で持ってくれるし、ママの荷物も少なくなって良いですよ。そのために上の子が使うお気に入りのリュックを買ってあげると、さらにやる気が出てくれますね!

 

ママはお出かけするまでに準備することがたくさんあって、大変!それを考えると出かけるのを躊躇する時はありますが、ママもリフレッシュになりますし、子供もたくさん刺激を受けて成長していきます。外の世界にある自然や音、人々にワクワクする気持ちを持って学んでいって欲しいですよね。慣れてくるとお出かけ準備に要する時間も早くなります。暖かくなるこの春は気候がいいですので、無理のない状態でお出かけを楽しみましょう。