2021.02.26
我が子がニコッと笑ったり、声をあげてご機嫌な反応をしてくれると、毎日「かわいい」しか言ってない気がするママは多いはず(笑)だって私も毎日かわいいって言ってたし!!ママやパパのことをしっかりとわかってきて、親子の絆もどんどん深くなっていくと、次はいろんな人とも関わってもらいたいと思ってきますよね。
そんな時には、枚方市で実施している「保育所(園)でふれあい体験」を利用してみてください。
生後5ヶ月〜8ヶ月の赤ちゃんを対象に、枚方市内56箇所の保育所でふれあい体験を実施しています。保育所に遊びに行って、お友達と遊んだり、交流したり、子育ての悩みも話してみたり、笑顔いっぱいの子育てになるきっかけになるでしょう。
ふれあい遊びは、5〜8ヶ月の時に1回だけ参加ができます。対象児童の誕生月に応じた実施日を選んで参加します。
2020年度は、3月10(水)に令和2年6月~9月生まれの赤ちゃんが対象で実施予定です。参加したい場合は、電話で参加したい保育園に申し込みます。締め切りは実施日の2日前。定員を超えた場合は、締め切っていることもあります。
5ヶ月くらいは、そろそろ離乳食を始めようかなって考える時期ですよね。みんなはどうしてるかな?もうしてるかな?保育園ではどんな離乳食を出してるんだろう?そんなことも保育士さんは教えてくれます。膝の上で座る姿勢もできる頃ですし、保育士さんと手遊びをして刺激をもらって楽しめます。ちょっと泣いちゃう子もいるかもしれません。
6ヶ月くらいは、自己主張もできるようになり、感情表現も豊かになり、動きも活発になります。同じ音を繰り返す「反復喃語」もするようになり、ママも一緒に言ってあげると楽しいですよね。睡眠リズムも少しずつできてきたりするので、ふれあい体験で刺激をもらって疲れてコテンと寝てくれるとママは助かりますね。
7ヶ月くらいは、長時間おすわりができるようになったり、人見知りが出てくる子もいます。前歯が生えてくる子もいますね。手や指先も器用になり、ティッシュを全部出したり、おもちゃを舐めたり、投げたりもするでしょう。赤ちゃんの世界が広がっていく時期ですね。夜泣きもしてきて、ママも疲れちゃう日々が続くかもしれません。保育士さんと赤ちゃんの成長を話したり、大人と会話して気分転換することもいいですよ。
8ヶ月くらいは、ずりバイやハイハイをしている子もいますね。離乳食では手づかみ食べから遊び食べもして、食事タイムに四苦八苦してるママもいるでしょう。保育園だとなぜかちゃんと座って食べたりしているもんですが、保育園の調理スタッフさんがしている工夫なんかも聞けるかもしれません。
どの時期に参加してもきっと楽しめると思いますが、参加は1回だけですし、日にちも決まっていますので、あらかじめ予定しておくといいですね。2021年度の開催日程が発表されましたら、Haruでもお知らせしていきますね。
実施している保育園や実施日程等、詳しくはこちら
https://www.city.hirakata.osaka.jp/kosodate/cmsfiles/contents/0000011/11181/r2hureaibukku.pdf
参照・参照サイト:枚方市子育てわくわくサイト
https://www.city.hirakata.osaka.jp/kosodate/index.html