2021.02.20
子どもの保険証に医療証、診察券とかいろいろ増えてくると、どのようにまとめていこうか悩みますよね。子どもが2人以上いると、どれが誰のかわからなくなってしまうことも多々あります。病院に行って診察券出してから、「あ、これ違いますよ」と受付で言われると、ちょっと恥ずかしかったりしてしまいます。
100円ショップのセリアでは、「6リング用バインダー」と「6リング用リフィル」が売っています。これを使って、医療関係の診察券や書類を子ども一人ずつまとめるとわかりやすいですよ。
色は、白と黒のシンプルな物です。名前などを書き入れることができるスペースもありますし、テプラやマスキングで可愛くするのもいいですね。ゴムバンドが付いているので、中の物がバラバラになりにくいです。厚みが出た時にはしっかり止めれる方が、カバンの中で出てしまうこともなく安心です。
同じ6リングバインダーには、カラーの物もありました。ハードなカバーでしっかりしていますが、ゴムバンドは付いていなかったです。お好みの方を選ぶといいですよ。
「6リング用リフィル」は全部で5種類あります。今回はそのうち3種類で作ってみました。ご自身の必要な形のリフィルだけを買って、組み合わせることができるので、自分の使い勝手を考えて購入するといいでしょう。
今回は、「A4三つ折りリフィル」「カード収納リフィル」「ジッパーリフィル クリア」を使います。他には「両面収納リフィル」「ボタン式収納リフィル」「フリーポケットリフィル」「ジッパーリフィル外ポケット付き」「ジャバラ3ポケットリフィル」「フタ式3段リフィル」があります。
私は今までこのようなカードケースに診察券などを入れていました。お薬手帳などは挟んでいました。でもこれだと、両面に1枚ずつ診察券を収納はできず、1つのポケットに2枚裏表にして入れていて、取り出しにくかったのです。
「6リング用カード収納リフィル」は、面と裏はそれぞれポケットになっているので1枚ずつ収納ができます。1枚6ポケットが3枚セットで入っているので、合計18枚のカードを収納することができますよ。
「カード収納」の次には「ジッパーリフィルクリア」を入れてみました。母子手帳やお薬手帳は入らなかったのですが、ボールペンなどの小物やマスクは入ります。今やマスクは必須ですし、子ども用のマスクの予備として2枚くらい入れておくといいですね。
最後に「A4三つ折りリフィル」を入れました。アレルギーのある我が子の検査結果などをセットにしておきたかったので、これは1番の魅力でした!万が一の際にもすぐに医師に知らせることができますもんね。
リング側が少し空いていて、スムーズに出し入れができます。結構しっかりしているのでぐちゃぐちゃになることはなさそうです。
折りたたむと、バインダーと同じサイズになります。しっかり折り目がついているリフィルなので同じ形で書類を折りたたんで置けます。
手で押さえてないと、跳ね上がってしまいますが、バインダーを閉じてゴムで止めておけば違和感はありません。
バインダーは上下のところを同時に押すと、パカっと簡単に開きます。2つ穴と違ってリフィルがフラフラしたりしないのですし、開閉もしやすいです。
どんどん増やしていけるので、成長に合わせて資料をまとめておけますね。旅行時や緊急時、病院を受診する際には自分の医療情報は1つにまとめておくと対応も早くなります。また、ママもお子さんごとに管理がしやすく把握しやすいですよね。医療関係だけでなく、この様々なリフィルを組み合わせれば、裁縫セットにしたり、学校書類にしたり、仕事の打ち合わせセットにしたりと、多様に活用できそうです。