2020.11.16
朝、すんなり布団から出れなくなる季節に入りましたね。。。ツライ😭
育児に家事に、枚方のママの皆様、今日もお疲れ様です!!寒くてなかなか動かない我が子に毎日何回「早くしなさいー!」を言っているかわからないくらいな毎日です。子どもを送り出してやっとひと息ついているワタシ。
忙しい時間の中に、ふと外を見ると、枚方の紅葉もだいぶ色づいてきていますね。でもまだまだ綺麗な紅葉になるにはもう少しかもしれません。落ち葉は緑と入り混じり、徐々に冬に向かっている季節の移り変わりを感じれる景色の中に浸ると、少しの時間でも、「今日も早くって言いすぎてごめんね」と心で呟く私がいます。
幼い我が子を胸に抱いたり、手を引いたりして、秋の季節の中を親子で散歩をすると、毎日の忙しさからちょっと解放される瞬間があります。それを子どもも感じるのか、屈託のない笑顔で「ママ」と呼ぶ声がしたり、景色に同調するように頬を紅く染めながらニコリと微笑むカワイイ姿を見ると、心からは寒さが消えてしまいます。【あぁ、この時間が幸せだなぁ】とジワリとするとき。
うんうんって、うなづいたかな?(笑)
お散歩にはご近所ぶらりくらいがちょうどいいですよ!枚方警察の近くにあるのは天野川の河川敷。
階段があって、川沿いに降りることができます。子どもにとったら、階段を降りていく先に何があるのか冒険心が込み上がる場所。ここにはよく白鷺がいるんですよ。
さらに、京阪電車がすぐ近くを通ります。ガタンゴトン、ガタンゴトン。写真では、一般的な京阪電車ですが、交野線のトーマス電車も通るのです。それを見ると、ママもテンションが上がってしまうのはなんでなんでしょうねー(笑)
落ち葉は子どもたちは最高のおもちゃ!綺麗な色の葉っぱを探したり、たくさん集めて落ち葉シャワー、落ち葉の上を歩いて足元から鳴る秋の音色を楽しんで、子どもたちは遊びの天才!!他にも思わぬ遊び方が生まれそうです。
赤や黄色の背景は写真映えするので思わず連写しちゃうママもいますよね?たくさん撮っても飽きない我が子を綺麗に写真に残すには??枚方子育て通信Haruの冊子Vo.14では、Swinging Filmさんによる【スマホカメラとミラーレス一眼の違い】を紹介しています。ぜひ手にとって見てください。
あっという間に秋の紅葉は終わり、師走へと駆け足で向かっていく季節。親子で秋の散歩を楽しんでくださいね!