2020.11.06
子どもの成長における節目行事。日々の忙しい育児の中で、健やかに成長してくれているありがたさを、ジーンと感じられる時。
でも、子どもの行事ってやっぱり忙しいーーー!!ってなるのはママですw
11月の子どもの行事となると七五三実行するために考えることはたっくさーんあるんですよね。
数え歳でやる?
着物ちゃんと来て欲しいし、来年にしようかなー。
おじいちゃんとおばあちゃんも呼ぶ?
えー、それ会食とかいるんかなー?
3歳の着物はどうしてる?借りる?
あ、写真も撮りたいよねー!スタジオにするかロケにするか。
親も着物を着たいなーせっかくやし!
なんて会話を、みんなしたんじゃないかな?
どこで・誰と・どんな風にするか考えるのはすごく楽しい!けど、バタバタするし、すごく悩みますよね。
なぜ悩むのか。
それはスタイルは自由だから✨
こうしなければならないという細かい決まりはないと思うので、ご家族が楽しめる方法で考えていくのが1番です。
ちなみに、私の娘の3歳の七五三では、私が3歳の時に着た同じ着物を着せて髪型はパッツン前髪のくっきり揃ったボブにして伏見稲荷大社へ。
両家の両親も一緒に行きプロカメラマンにお支度から同行してもらい全てロケで撮影しました。下の息子が1歳だったので、ママは着物は着ないでワンピースです。
伏見稲荷大社のこの朱い柱は、すっごい写真映えしますよー!
ただ・・・めっちゃ人が多いですけどねw
平成最後の七五三となりました。
そして!これは、なんと60年前の七五三の3歳の写真。
着物の裾が上げすぎな気がしますがw
自宅玄関前で家族写真は昔からの定番ですね。
コチラは55年前。七五三の7歳の写真。
髪型もキュッとまとめてかんざしを挿して紅をひいてキリッと顔。
さぁ、令和の七五三は・・・?
着物はブランドメーカーだったり、ハンドメイドの被布だったり、つまみ細工で髪飾りも自分で作れたりしますよね。
男の子は、袴もスーツも可愛くてかっこいいですよね!!!髪型は、カチッとオシャレに固めたりハットを被ってもオシャレー!
写真はロケで紅葉を背景に、自然な雰囲気やスタジオでしっかりテーマ撮影もいい!!
あーーーーやっぱり悩むね!!w
皆さんはどんな七五三をしましたか?枚方でやるならオススメ!!な場所などご自身のエピソードも一緒にぜひHaruに教えてください。