2020.10.28
「かゆーい!」
ポリポリポリ
「んんーー!めちゃかゆいーー!!」
ポリポリポリポリポリポリポリポリポリ
お子さんが頭をすごく痒がったら
髪をかき分けて
よーく観察してみてください。
髪の毛に、小さな白い点があって
それは爪でこそぎ落とさないと取れないような感じなら
それは
アタマジラミ
です!
アタマジラミの成虫の体長は2~3ミリ程度で人の頭髪に寄生し血を吸います。
蚊が血を吸うのとは変わらないのですが、蚊と違うのは
駆除しない限り勝手にいなくならないことです。
動物に寄生するノミとは違い、跳んだりすることはありません。
不潔が原因で寄生する事はなく、他の病気を媒介することもありません。
とはいえ、頭に虫がいると思うと
ショックだし、驚くし、怖いし、
親も嫌だけど
何より子ども本人がショックだと思います。
アタマジラミがいると、すごーく痒いです。
痒みの原因は、アタマジラミが吸血するときに出す唾液によるアレルギー反応で、
痒くて仕方がないので子どもは掻きまくって血が出たり
また痒みでイライラして落ち着きません。
まだアタマジラミの卵の数が少ないときや
初めての時は、痒みの反応がないので
なかなか気づきにくいもの。
「やたら痒がるなー」と思った時には
すでに頭にはたくさんの卵がある!!!なんてことが多いです。
それは成虫は動きが早くて、卵をたくさん産むので
増殖するのはとても早いので
あれよあれよと増えてしまうから。
そして、保育園や幼稚園などで流行してしまうのは
遊んでいて接近したり、お昼寝で頭同士を向けて寝ることで
頭から頭へと移ります。
さらに、家族同士でも移してしまうのは
帽子やブラシ、また寝具を共有することで移ります。
なので子どもがなってると添い寝している親は必ず移ります。
洗髪が不十分だとアタマジラミを増やしてしまうので
しっかっり根元を洗って
よく乾かす事は大切です。
スミスリン®L シャンプータイプ
参照・参考サイト:KINCHO
アタマジラミをやっつけるには、
スミスリンシャンプー
コレしかありません。
病院で診察してもらって、シャンプーをもらっても
値段は同じくらいでドラックストアで購入できます。
なんなら、病院だと発注してからになるので届くの遅いです。
写真のやつは日本製です。
中国製もあるのですが、やはり日本製のが効きが良いです。
頭を濡らしてから、シャンプーをつけて
薬は入るよう揉み込むように丁寧に洗い
5分放置してから、しっかり流します。
シャンプーと名が付いてますが
薬なので、使うと髪がキシキシになってしまいます💦
でも、スミスリンシャンプーをした後は
普段のシャンプー・リンスはできますよ。
お風呂から出たら、しっかりドライヤーで髪を乾かします。
そして、付属の櫛で髪をとくと・・・
死んだり、弱ってる成虫が取れます。
ギャァーーーーーーー‼️!
コレがまた恐怖😱
意外とデカイんですー!
頭から虫が出てきて、怖くて泣いちゃう子もいると思うので
見せない方がいい場合もあります。
スミスリンシャンプーをしても、卵は髪から取れません。
しっかりくっついています。
爪で削いで取るか、専用のブラシを使って取るしかありません。
コレが結構大変。
男の子だったら、もう坊主にしてしまうのが早いですが
女の子はそうもいかないですよね。
卵が孵化する事は少なくなってますが
稀に薬が届いてなくて生きてる卵もいます。
スミスリンシャンプーを使用したら、3日後にもう一度シャンプーしてくださいね。
アタマジラミを増やさない予防は
付きやすい襟足や耳の後ろを中心にいつものシャンプーでしっかり洗い
同時にブラッシングして、十分にすすいでください。
そして、ドライヤーで乾かす際は、卵がないかチェックしながら地肌を中心に乾かすことが大切です。
まだ終わりません!!
次は、寝具!
枕や毛布、シーツ、一緒に寝ているぬいぐるみにも
アタマジラミは付いてしまいます。
スミスリンシャンプーをしても
寝具にいてたらまた頭に戻ってくるので
寝具もしっかり処理しましょう。
シーツ、毛布、枕カバーなどは
60℃以上の熱湯につけることで
アタマジラミは死んでくれます。
でも、シーツや毛布は大きいから
家にそんな大きな鍋はないですよね。
そんな時はコインランドリーの業務用の乾燥機を使いましょう。
乾燥機の熱は効果的です。
一緒に寝ていたぬいぐるみは、
ゴミ袋に入れて、口をしっかり塞ぎ、3日くらい放置します。
アタマジラミは餌となる血液がないので、死んでしまいます。
袋から出したら、外でしっかり叩いて落としておきます。
ついでにストレス発散しながら、叩いてくださいw
ここまでにして、
アタマジラミ撃退完了です。
めーーちゃ大変です💧
ママはかなりの労働力を使います。
そして、どんだけ注意していても
かかる時はかかります。
でも、子どもがとっても痒がっていると
かわいそうでかわいそうで
親としては早くその辛さを取ってあげたい!と思うので
頑張って撃退して行きましょうー!!