2020.10.24
家庭によってお金の流れは違うもの。
どこにお金をかけて
どこを節約するのか
それは家族会議で方向性を決めていかねばならぬものー
でも、今しているお金の管理は
正解?不正解??
いやいや
お金の管理は、自己満足でいい!!
と思うのです。
家計簿だって
好きなら書いたらいい
めんどくさいなら書かなくていい
自分で決めていいんですよ。
ちなみに、私は家計簿つけてます。
なんでかって?
自分でお金の流れを把握したいし
自分で自分の使いすぎを止めるため
そして
自分で自分を褒めるため
家計簿をつけていて
お金を使わなかった日はハートマークを書いてます。
月末の集計して、前の月より収支が良かったら
一人でガッツポーズしてますw
つまりは、自分で納得する行為に繋げてるだけなんです。
上手にやりくりできたら
一人で美味しいもの食べちゃおー💝
ちょっと贅沢なデザート買っちゃおー💝
子どもに新しい服を買ってあげよー💝
可愛いアクセサリー増やしちゃおー💝
そんな小さな嬉しいことを
家計簿にも書き溜めておくと
自分の気分も上がります!
そして
それをして嬉しいのは自分。
でも、自分が嬉しい気持ちでいると
家族も嬉しくなってくれますしね!
それでもやっぱり上手なやり方を知りたいなー
やっぱり上手に貯めたいしなー
と思った時は詳しい方の話を聞いてみよう。
なんと、保育付き!!
【子育て時代の貯蓄術 お金の小学校】
2020年10月27日(火)10:30〜
ビオルネ5階 一般社団法人SDGs事業推進機構 事務所内
お申し込みは、info@sdgs-future.com
ワークショップ中はママステーションにて
保育士がお子さんをお預かります。
保育付きはありがたい!!
子どもと離れて、しっかり学べる機会は子育て中にはなかなかないもの。
気持ちを小学生に戻して
ランドセル背負って(るつもりでw)
お金の小学校に入学してみてはいかがかな!