2020.08.01
枚方市くずはの住宅街にある
絵画/工作/版画などなど、創作全般を学ぶ
絵とつくる教室irononeさんの
アトリエに行ってきました!
教室の時間中におじゃましたので、
どんな反応されるかなとドキドキでしたが、
「だれかきたー!」
とちょっとだけ盛り上がってくれて良かったです。
作品の説明をしてくれました♪
バシッと正解を当てることができなくてごめん!
でも昆虫かな?と答えたのでギリギリセーフですよね!!
木材や割り箸、紙粘土を活かして
仲間を並べてみました♪
みんな集中している時間
1回の教室が1時間30分なんですが、
90分ずっと集中している日もあれば、
30分ぐらいで飽きちゃうときもあって
自由に楽しんでるそうです。
ずっと同じ作品を作っていてもいいし、
違う作品を作りたくなったら
内容を変えてもいい
一人ひとりの創作時間も
みんなで一緒の創作時間も
大切にされていました。
子どもが伸び伸びと自分らしくいれる居場所に。
それぞれの個性を存分に発揮できる居場所に。
素敵な想いがつまった居場所ですね♪
お伺いした日の教室では、
小学1年生と2年生の子どもたちがいて
たくさんお話してくれましたよ!
「いまはこれ作ってる」
「ここが取れてしまう」
「足をここにつける」
と自分の作品について説明もしてくれて、
ちゃんと思い描いているイメージが
しっかりあるんだなと思って見せてもらっていました。
楽しそうに取り組んでいるのを見ていると、
ちょっと自分も粘土とか丸めてみたくなりましたね!
irononeの沖明日香先生は、
ときどきアドバイスしたり
みんなの様子を見守り中
「ちゃんと手を洗ってね!」
「持ち物の片付けもしっかりしてね!」
「はーい」としっかり返事が
えらいえらいと思いつつ、
でもギリギリまで手を止めていない子も!!
創作には、
絵の具・パステル・粘土
以外にも
ダンボールやペットボトル、たまごパックなど
身の回りにあるさまざまな『当たり前のもの』を使って
表現することも!
材料にそんなにお金をかけなくても
素晴らしい作品が生み出されています♪
教室のみんながアーティスト、芸術家ですね!
小さい子は保護者同伴、
慣れてくると子どもだけ
大人向けの教室
などなど
受講方法もさまざま
最初は体験教室もございます。
詳しいお問い合わせはこちらから
絵とつくる教室ironone
HP:http://ironone.info/
Instagram:https://www.instagram.com/atelierironone/
アトリエ最寄り駅
京阪「樟葉」駅よりバス7分
駐車場:有※台数に限りがあるため要確認