2020.03.24

子どもの歯についての疑問?解決します!

歯医者さんて、
虫歯になってから、
お口のトラブルが発生してから、
それから行くんじゃなくて
予防歯科も大切ですよね!!

 

 

わかってはいるのですが、
なかなか難しい。

 

 

でもできるだけ気をつけて歯を大切にしていきたいですね!

 

 

健康な歯は、食事を楽しむことにもつながり、
食事を楽しむことで健康にもつながる。

 

 

ちょっと強引ですか?良いことだらけなのは間違いないですよね♪

 

 

 

 

そんな歯医者さんについて
今回は先生に、
子どもの歯についての疑問をいくつかぶつけてきました!

 

藤阪てらしま歯科の
寺嶋先生、ご協力ありがとうございました!

 

 

「子どもの歯医者はいつぐらいから行くものですか?」

 

マタニティー歯科と言われるくらい
0歳からかかりつけ歯科医を見つけることが重要です。
歯を磨く習慣と、正しい食生活を身につけるためにも
歯科医院にまず行ってみてください!

 

0歳から必要なんですね!
かかりつけの病院と同じで、
早くからかかりつけの歯医者さんを
見つけておくことも重要なんですね。

 

 

歯みがきはいつぐらいから始めたらいいですか?

 

歯が萌えてき始めたら、歯磨きは必要です。
最初は、ガーゼで拭うぐらいで大丈夫です!

 

勉強不足で初めて知ったのですが、
『萌える』と書いて『はえる』と読み、
歯が歯茎から出てくる際にこの言葉を使うそうです。

 

 

できるだけ虫歯にならないようにするポイントはありますか?

 

虫歯になりにくくする方法があります。
ズバリ、間食(ジュース、お菓子など)をなくし、
ダラダラ食べをなくすことです。
間食が一切なければ虫歯になりにくい環境になっていきます。

 

 

ダメとわかっていてもなかなか難しい!!
でも意識するのとしないのでも変わってきますし、
できるだけ気をつけたいですね。

 

歯みがき指導や、歯みがき仕上げについて、アドバイスをお願いします。

 

歯磨き指導に関しては、個々の歯磨きの仕方や癖、歯並びによって変わります。
藤阪てらしま歯科では、磨き残しがある部位を染色し、個々で指導していきます。
仕上げ磨きに関しても、子供によってどこの部分が磨けてないか様々です。
藤阪てらしま歯科では、染色し、親御様に磨き残しを見てもらい、
指導させていただいております。

 

 

歯並び、磨き方の癖、それぞれの悩みがあると思いますが、
一人ひとりにあった指導をしてもらえるのは嬉しいですね!

 

 

 

質問させてもらった内容は、
そこまで専門的なお話ではなく
基礎的な部分なので皆様にも参考になれば幸いです。

 

 

お話を聞かせてもらった
藤阪てらしま歯科さんは、
駐車場完備で、キッズスペースもあり、
親子一緒に診察ができるお部屋もあるため、
お近くの方はぜひ一度確認してみてください♪

 

お子様が遊べるスペースは、
壁紙もミッキーになっていたり
細かいところまで子どもに喜んでもらえる工夫が満載でした!

 

 

 

ご予約・お問い合わせはこちらから
藤阪てらしま歯科
住所:大阪府枚方市藤阪南町2-32-1
Tel:072-850-8020
定休日:日曜午後、祝日
診療時間:9:00~13:00、14:30~18:00
駐車場:有り
HP:https://fujisaka-dental.com/